隣との間隔はどのくらい離せばいいのか
家を建てる時に隣との距離に何か決まりはあるのでしょうか。 実はあります。 民法では境界線から50センチ以上の距離をとることが決められています。 その50センチはどこからどこまで? …
家を建てる時に隣との距離に何か決まりはあるのでしょうか。 実はあります。 民法では境界線から50センチ以上の距離をとることが決められています。 その50センチはどこからどこまで? …
子供部屋をどうするか悩みますよね。 家づくりに相談に来られるお客様はさまざまです。 新婚さん。若い夫婦。 私、五条のお客様にはなぜか結婚予定のお二人も多いです。 お客様にも、そもそも子供部屋が何部屋いるかもわからないこと…
主寝室とは文字通り、寝る部屋です。 一日の疲れをいやして、明日への活力を養うためにはよく眠ることが大切です。 ぐっすり眠れて、すっきり目覚める。 良質な睡眠には、一に体のリズム。二に昼間の運動、仕事。三に睡…
家の外観デザインで一番気を付けることは、帰宅の際に通る道から家が見える方向を一番かっこよくするということです。 そして、その方向に玄関ドアが見えるとなお良いと思います。 一日の仕事を終え、家の明かりが見える時に「帰ってき…
最近特に平屋が話題に上ります。 完成見学会でも平屋の家の場合、普段の1.5倍の集客があります。 場所が悪く、人が来るかなと心配な完成見学会場でも、平屋ならすごくたくさんの来場者があってびっくりしたこともあります。 それだ…
モデルハウスや住宅雑誌でおなじみの吹き抜け。 昔からよくありましたが、この2~3年、吹き抜けのあるモデルハウスが特に増えました。 それも明らかに巨大化しています。 現実離れした大きなモデルハウスに、現実離れ…
お客様と話をしていて、たまにあること。 間取り集を見て「一階はこの間取りが良い、二階はこの間取りが好き、二つを合わせられないですか?」 そうですよね。気持ちはわかります。 でも、そのまま合わせることは出来な…
建て替えのお客様の現在の家を見せていただくと、ほとんど家は北側に台所があり、食卓が一緒にあります。 窓は小さく、暗いです。 そして家の一番いいところ、南面の庭の前に、使わない二間続きの和室があります。 だい…
お客様との打ち合わせで、感じていること、あるいは自分が気を付けていること。 それはダイニングを一番大切にすることです。 一番自然に家族が話をすることからこの流れが来ています。 もちろん今はLDK(リビング、…
理想の間取りを書こうとすると、あら不思議。 「でっかくなっちゃったー」 間取り初心者はまず、例外なく大きな間取りを書きます。 そもそも敷地に入らない。 ありがちな失敗です。 でも大丈夫です。 …