家づくり成功ブログ 現役営業マンが本音の知恵を共有する

プロの営業マンが家づくりを考えている人に有益な情報を発信するブログ

  • お問い合わせ・ご相談
  • ホームHOME
  • 管理人の挨拶GREETING
  • サイトマップSITE MAP
  • お問い合わせ・ご相談CONTACT

2019.09.14 その他 gojou123

2019年度の太陽光買取単価の期限はいつか

今年度の単価を確保しようと思えば二つの期限があります。 電力会社への申込期限と 経済産業省への申請期限です。   この二つの期限内に申請が完了しますと、晴れて今年度の単価を確定させることが出来ます。 今日は20…

2019.08.25 その他 gojou123

原発再稼働したほうが良いのでは?日本のエネルギーいろいろ

新聞は日経をとっているのですが、最近、「エネルギーバトル」という連続記事がありました。 昨日は原発の記事がありました。 原発の再稼働が苦戦しているようです。 そのために日本の温暖化対策やエネルギー戦略の先行きに影響してい…

2019.08.10 お金について gojou123

外国人の住宅ローン 永住権の有無

日本も国際化したもので、私、五条の住んでいる地方都市でも外国人はたくさんいます。 たくさんいますと、住むところも必要です。   長く住んでいると、家を欲しいなと思う方も当然出てきます。 実際、たくさんの外国の方…

2019.07.28 建物・工事について gojou123

地縄マジックは冷静に

地縄を張った後、お施主様に確認してもらうと 「え、小さい!」 「何かの間違いですか?」 などという悲鳴のような反応が多くあります。   巷では、これを称して地縄マジックと呼んでいるようです。 今日は地縄について…

2019.07.23 建物・工事について gojou123

隣地と1メートル未満なら窓に目隠しが必要?

前回は隣地と建物の距離について書きました。 隣地との関係において、他にも気を付けなければいけない点があります。 それは目隠しです。 今日は目隠しについて書きます。 民法に観望制限というものがあるのです。 民法235条 「…

2019.07.17 間取り設計について gojou123

隣との間隔はどのくらい離せばいいのか

家を建てる時に隣との距離に何か決まりはあるのでしょうか。 実はあります。   民法では境界線から50センチ以上の距離をとることが決められています。   その50センチはどこからどこまで?  …

2019.07.09 建物・工事について gojou123

解体の準備 解体前に何を決めておくか

古い家を解体して新築住宅を建てるケースがあります。 親や自分が持っている古い家。 築60年、70年。   古くて寒い。 使い勝手が悪い。 建て替えたいというわけです。   この場合は、土地代は必要あり…

2019.06.29 お金について gojou123

手付金の上限はあるか。普通はどのくらい払うのか

土地や建売住宅を買う時には、始めに手付金と言うお金が必要だ、とは皆様思われていることでしょう。   普通はいくら必要なのか。 手付金の上限と言うものはあるのか? 出来るだけ払いたくないけど、最低いくらならいいか…

2019.06.25 建物・工事について gojou123

浄化槽って知っていますか?都会の人は知らない浄化槽

浄化槽と言うものをご存知ですか? 町に住んでいる人は知らない人も多いのではないでしょうか。 下水道が整備されていない土地の汚水を処理する装置です。   かくいう私、五条も長い間実物を見たことがありませんでした。…

2019.06.23 建物・工事について gojou123

新築住宅のお引渡し当日

長い工事の末に、いよいよ家のお引き渡し。 計画から含めると1年、あるいは2年かかっているでしょう。 家物語のクライマックスの一つです。   今日は注文住宅のお引渡しの当日について書きます。 建売住宅や中古住宅の…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

プロフィール

五条 有作


京都の五条通に住んでいたので「五条」と名乗っています。
一条工務店さんとは特に関係ありません。

地方のハウスメーカーで営業マンとして活躍中。
7年で約90棟担当している。
前職ではマンションデベロッパーにて勤務し、20棟ほどのプロジェクトに関わる。

 

経歴

住宅業界歴20年。
二級建築士、宅地建物取引士
注文住宅、マンション、不動産の幅広い実務経験あり。

家族構成

妻、長男、義母の4人家族

管理人の挨拶はこちら

カテゴリー






注目記事

  • 担当営業を変えてほしい。こんなときどうする。 家づくりにおいて、このハウスメーカーの会社や家は気に入っているのだけれど、担当営業がイヤ、この人と家を作ってい...
  • 地縄マジックは冷静に 地縄を張った後、お施主様に確認してもらうと 「え、小さい!」 「何かの間違いですか?」 など...
  • 土地の決済について、どういう流れか 決済「けっさい」とは聞きなれない言葉ですね。 しかし、土地から買って、注文住宅を建てる場合は...
  • 田んぼに家を建てる「農転」の流れ 「親の田んぼに家を建てたいのだけれど」という相談はよくあります。 語尾に「けれど」とつくのは、できるかど...
  • 隣地と1メートル未満なら窓に目隠しが必要? 前回は隣地と建物の距離について書きました。 隣地との関係において、他にも気を付けなければいけない点があります...
  • ナイチンゲール 換気と保温 ナイチンゲールは誰でも知っている有名な看護師さんですね。 「クリミアの天使」「近代看護教育の母」と呼ばれ...
  • 浄化槽って知っていますか?都会の人は知らない浄化槽 浄化槽と言うものをご存知ですか? 町に住んでいる人は知らない人も多いのではないでしょうか。 下水道...
  • 「家は三回建てないと理想の家にならない」について考える 巷でよく言われる「家は三回建てないと満足できない」あるいは「理想の家にならない」という言葉があります。 ...
  • 固定資産税の都市伝説 庭やカーポート お客様が時々おっしゃいます。 「庭をつくるのは役所が見に来た後にする。」 どういうことかというと、...
  • 階段が住まいを変える。 お客様と話をしていて、たまにあること。 間取り集を見て「一階はこの間取りが良い、二階はこの間取りが好き、...


©Copyright2021 家づくり成功ブログ 現役営業マンが本音の知恵を共有する.All Rights Reserved.